1月8日(水)3学期がスタートしました。6年生が51日,2~5年生は52日と大変短い学期となります。今月は,15日(水)にキャリア教育として,女子ソフトボールチームの選手を招いて,講話と実技指導をしていただきます。2月は,土曜授業日になわとび大会,3月はお別れ遠足,卒業式,修了式と続いていきます。
さて,始業式では,児童代表の言葉で,6年生のWさんが発表してくれました。冬休みの楽しかった思い出とともに,中学生に向けて,頑張りたいことを発表してくれました。 校長からは,今年の干支である「巳年」についてや,冬休みの生活について,3学期の約束を3つしたところです。充実した3学期となるよう,子どもたちの頑張りを期待しています。
朝夕めっきり寒さ厳しくなりました。ただ,本を読むにはいい季節となりました。今月のお薦め本2冊は次のとおりです。
1冊目は,『まどから☆おくりもの』絵本 作: 五味 太郎 出版社: 偕成社
【出版社からの紹介】サンタクロースがやってきて、家々をまわり、窓から贈り物を配って歩きます。穴あきになった窓からは、家の中(次の画面)の動物や子どもの体の一部がみえ、サンタさんはそれをみて「ここは誰々のおうち」と即断し、贈り物を選びますが……。あわてもののサンタさんの思いちがいがひきおこすめくる楽しさ抜群の絵本。
【校長先生からの紹介】12月にはぴったりの本です。かんちがいをしながらも進んでいくサンタクロースに思わず笑ってしまいました。ぜひ一度読んでみてください。
2冊目は,谷川俊太郎詩集 『すき』 児童書 作: 谷川 俊太郎 絵: 和田 誠
出版社: 理論社
【出版社からの紹介】谷川さんから子どもたちへのメッセージ。「すき」「ひとつのほし」「はみ出せこころ」など,全48編の書き下ろし詩集です。ぼくたちが、今生きていること。そのすべてに幸せを感じてほしい。地球上のすべてのものの命を感じてほしい。そんな願いがこめられた詩の数々。子どもから大人まで、感動と元気をあたえてくれます。
【校長先生からの紹介】いつでも気軽に読める詩集です。特に私のお薦めは,58~59ページの〝つつじのかおるがっこうは うちゅうをめざしてすすんでく〟というところが印象に残りました。ぜひ一度読んでみてください。
鹿児島県肝付町立波野小学校
学校基本情報 ○893-1202 ○鹿児島県肝属郡肝付町波見1066番地 ○℡0994-65-6203 ○キャッチフレーズ「当たり前のことを当たり前にできる波野っ子」 ○方針「波野小学校は一人一人に寄り添った教育を積極的に進めています。」