2024年12月10日 (火)

世界人権デー

 12月10日(火)は世界人権デーです。4日(水)の全校集会では,世界人権デーについて話がありあした。

内容としては,①世界人権デーとは ②人権とは ③世界人権に関する30条 など

Img_0562

Img_0566

Img_0567

火災避難訓練

 12月4日(水)家庭科室から出火したという想定で,避難訓練を実施しました。今回は,肝属東部消防署の方に来ていただき,お話と初期消火,消火栓の実際や消防車の上りはしご等,ふだん見ることができないものまで見ることができました。Img_0510

Img_0530

Img_0554

河川生き物展示

 11月19日(火)から26日(火)の一週間,大隅国道河川事務所の協力のもと,肝属川に生息している生き物展示が波野小学校の2階踊り場で開かれました。子どもたちは,興味津々で様々な生き物を間近でみることができ,大興奮でした。

Img_0455

Img_0447

相互授業参観と小中合同研修会

 11月11日(月)相互授業参観が波野小学校でありました。今回は,小学校の参観ということで,中学校の先生方が来校されました。年に1回ではありますが,小学校の授業の様子や子ども様子を参観されました。Img_0295

Img_0318

2024年11月28日 (木)

子供会主催の相撲大会

 11月9日(土)午後から,子供会主催の相撲大会がありました。昨年は9月に実施しましたが,今年は,運動会が10月にずれ込んだこともあっての開催となりました。 

Img_0141小学校4年生と2年生の対戦となりました。

Img_0156小学校4年生と5年生の対戦でした。

Img_0210小学校3年生と高校2年生の姉弟での対戦となりました。

Img_0279最後は,校長と5人の小学生との対戦でしたが,さすがに小学生に軍配があがりました。

とても,賑やかで盛り上がった相撲大会となりました。

2024年11月21日 (木)

PTA交流球技大会がありました

 11月9日(土)午後から,PTA交流球技大会が行われました。各チーム20名ほどの3チーム総当たり戦で行いました。小学生の参加はさることながら,中学生,高校生,保護者と幅広い年齢層でした。種目は,ドッチビーでした。

大勢で楽しい一時を過ごすことができました。Img_0086

Img_0116

2024年11月11日 (月)

町の学習発表会がありました

 11月7日(木)町学習発表会が町文化センターにて行われました。本校は,全校児童が出演し,「HEIWAの鐘」を歌いました。朝の会や合同音楽で一所懸命練習してきました。Img_0007

 今回発表した曲は,11月22日にある学習発表会でも披露します。

2024年11月 5日 (火)

11月のお薦め本

 11月に入り,朝夕寒くなってきました。読書をするには,とてもいい気候です。ぜひ,今月もたくさんの本と出会えることを楽しみにしています。

 今月の校長お薦め本は,『きつねのおきゃくさま』と『ながぐつをはいたねこ』です。両方とも,子どもたちにはなじみのある作品です。Dsc_0526 『きつねのおきゃくさま』は,文:あまんきみこ 絵:二俣英五郎 発行所:サンリード です。【出版社からの内容紹介】
 お腹のすいたキツネがやせたヒヨコを太らせて食べようとします。
 ヒヨコは食べられるとも知らず、キツネのことを親切なお兄ちゃんと他のやせたアヒルとウサギにも教えていきます。
 親切だなんて言われた事のないキツネはぼうっとしてうれしくなってしまいました。
 4匹で仲良く暮らしていると、狼がヒヨコ達を食べにきますが勇敢にキツネが立ち向かいます。

『ながぐつをはいたねこ』は,文:末吉暁子 絵:飯野和好 発行所:講談社 です。

『ペロー童話集』の痛快なねこの物語!まずしいこなひきのおとうさんが残してくれたのは、たった1ぴきのねこ。そのねこが、ご主人さまのために知恵を使って大活躍!

2024年10月29日 (火)

第78回波野小・中学校合同運動会が終わりました

 10月27日(日)第78回波野小・中学校合同運動会が無事行われました。練習・予行を含め,雨がよく降ることが多く,少々難儀いたしましたが,当日は,ずっと曇りで過ごしやすい気候のもと,行われました。Img_9935小・中学生合同集合写真です。

Img_9949小学生集合写真です。今年,新しく優勝旗を購入しました。初代の優勝チームは,白組でした。

Img_96512年生のかけ足です。

Img_96573・4年生の短距離走です。

Img_96815・6年生の短距離走です。

Img_9751親子種目「大玉転がし」です。

Img_9852小学生全員リレーです。

2024年10月16日 (水)

阿蘇波野小学校とオンライン

 10月15日(火)5校時に本校5・6年生児童と熊本阿蘇市にある波野小学校5・6年生児童とオンライン授業を行いました。初めての顔合わせとなりましたので,自己紹介や質問コーナーをとり,お互いのことについて知ることができました。

 質問コーナーで出たことについては,次回のオンラインで紹介しあうよていとなっています。

 波野小学校という名前は,全国で3校。熊本県阿蘇市立波野小学校,茨城県鹿嶋市立波野小学校,鹿児島県肝付町立波野小学校です。

Dsc_0521

Dsc_0523

Dsc_0525

Horizon_0002_burst20241015142329775

プロフィール

フォトアルバム

鹿児島県肝付町立波野小学校

学校基本情報  ○893-1202 ○鹿児島県肝属郡肝付町波見1066番地 ○℡0994-65-6203 ○キャッチフレーズ「当たり前のことを当たり前にできる波野っ子」 ○方針「波野小学校は一人一人に寄り添った教育を積極的に進めています。」

アクセス数
アクセスカウンター