プロフィール

フォトアルバム

鹿児島県肝付町立波野小学校

学校基本情報  ○893-1202 ○鹿児島県肝属郡肝付町波見1066番地 ○℡0994-65-6203 ○キャッチフレーズ「他の人に言われなくても自分たちで考え,行動できる波野っ子」 ○方針「波野小学校は,自ら考え,気づき,行動できる教育を積極的に進めています。」

アクセス数
アクセスカウンター

2025年7月 4日 (金)

第1回学校保健委員会がありました

 7月2日(水)今年度第1回の学校保健委員会がありました。今回は,鹿屋体育大学の中谷先生を講師に迎え,保護者向けの説明と,児童・保護者を対象とした『Exseed(エクシード)』を行いました。『Exseed(エクシード)』とは,鹿屋体育大学が考案した子ども運動プログラムのことで,5分間の運動で,走る,跳ぶなどに含まれる動きで構成されています。

Img_2467

Img_2468

Dsc02188

Dsc02190

Dsc02191

2025年7月 3日 (木)

阿蘇波野小とのオンライン交流

 6月27日(金)今年度初の阿蘇波野小とのオンライン交流を行いました。今年度初は,5・6年生同士の交流を行いました。今回は,学校紹介クイズを行い,お互いのことを知ることができました。

 阿蘇波野小からのクイズでは,眼鏡をかけている児童は何人いるでしょうか? →テレビ越しに見ると,5・6年生は,誰もかけていなくて戸惑いました。正解が発表されると,6年生5名が眼鏡をかけて画面近くまでくる演出もあり,おおいに盛り上がりました。

Img_2399

Img_2411

Dsc02173

2025年7月 2日 (水)

沖縄慰霊の日

 6月23日(月)は戦後80年沖縄慰霊の日でした。この日は,授業で,沖縄慰霊に関する話を聞いたり,歌を歌いました。子どもたちは,改めて命の尊さと戦争は絶対にしてはいけないことだと強く思ったところです。Dsc02153

Dsc02150

Dsc02149

7月のおすすめ本

 鹿児島県は例年よりも早い梅雨明けとなり,部屋で過ごすことが多い時期となりました。今月のおすすめ本は,次の2冊です。 

Dsc_0602

①せんそうを はしりぬけた『かば』でんしゃ
作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド

【出版社からの紹介】『かば』電車は、東海道線の特急列車としてたくさんの乗客を運んでいました。しかし、1937年に日本は戦争に突入。やがて兵隊や兵器を運ぶようになります。
戦争が続くなか、『かば』電車は砲火をあび、被弾。やがて終戦。平和と希望をとりもどした時代、『かば』電車はまた走り出します。そして今

②ひめさま!おばけも おばけ こわいーでござる
作: 丸山 誠司
出版社: 光村教育図書 

【出版社からの紹介】姫様をおどろかそうと、全国から妖怪たちが集まった。じいと家来とともに、姫様がお化け屋敷に足を踏み入れると…? あんもけっけおっかねー、ばんばんえすかー…。方言に親しみ、ことばの豊かさを感じるユーモア絵本、第3弾。

2025年6月24日 (火)

SOSの出し方

 6月20日(金)今年度,本校のスクールカウンセラーである白濱さんに来校していただき,子どもたちに「SOSの出し方」ということで,お話していただきました。

Dsc02132  Dsc02137_2

Dsc02138

図書館祭りがありました

 6月18日(水)図書館祭りがありました。毎年,肝付町の読み聞かせグループ『チューリップの会』の皆様に来校していただき,読み聞かせを中心に楽しい図書館祭りとなりました。

Dsc02070

Dsc02063

Dsc02051

きゅうり収穫体験をしました

 6月17日(火)本校地域ボランティアの立迫さのご厚意により,立迫さんの所有するキュウリハウスで収穫体験をさせていただきました。今回は,3~6年生の15名で行いました。初めての子どももいましたが,慣れているいる子が多く,たくさんのキュウリを収穫しました。

Dsc02041  Dsc02037

Dsc02031

2025年6月16日 (月)

鹿児島レブナイズ来校

 6月13日(金)鹿児島レブナイズ 藤田浩司選手(12番)と井上大道選手(0番)が来校されました。大きく次の観点から御指導いただきました。①失敗や挫折を好意的に受け止め,乗り越えようとする態度を育てる。②運動する喜びを育てる。③郷土に対する誇りを育てる。

Dsc01993

Dsc02001

アイスブレイキングを兼ねて,ペアでのボール運動を行いました。子どもたちは,積極的にボール運動に取り組んでいました。

Dsc02008

Img_2212

最後は全員で,記念撮影をしました。子ども達は,心に残る時間を過ごすことができました。

2025年6月13日 (金)

6月の全校給食を行いました

 6月12日(木)今月の全校給食を行いました。給食の献立は,コッペパン,牛乳,ポークビーンズ,ジューシーフルーツでした。一口メモには,次のことが書かれてありました。

ポークビーンズは,アメリカの代表的な家庭料理で,豚肉と豆を主な材料としたトマト味の煮込み料理です。今日は,日本を代表する豆である「大豆」をたっぷり入れました。

子どもたちは,おいしい給食を,異学年の友達と楽しく食べていました。

Dscf0012

Dscf0017

ひらめ放流をしました

 6月10日(火)ひらめ放流がありました。毎年,高山漁協さんのご厚意により,ひらめ稚魚を放流しました。子どもたちは,小さいひらめを恐る恐る放流していました。

Dsc01959

Dsc01934

Dsc01935

また,その日に釣り上げた魚についても,見せていただいたり,触ることができました。

Dsc01944

Dsc01947

Dsc01952