全校集会と5月のお薦め本
5月1日(水)全校集会がありました。校長講話では,「5月5日 こどもの日」について,由来等を含めて話をしました。
一冊目は,『いろいろ いろんな かぞくの ほん』です。
出版社からの内容紹介:むかしの本に出てくる家族はたいてい同じだけど、実際の家族にはいろいろな形がある。家族構成や住んでいるところ、仕事や休みの日の過ごし方、お祝いごとも家族によってそれぞれ違う。どんな気持ちで暮らしているかも違う。
さあ、きみのかぞくはどうかな?
二冊目は,『未来の授業SDGs×ライフキャリア探究BOOK』
身近な課題から SDGs を理解し行動に移すには...? 学校教材にも多数採用の「未来の授業」シリーズでは、小学生から大人まですべての人が楽しみながら SDGs について学ぶことができます。最新刊では「SDGs×ライフキャリア探究」をテーマに、サステナブルな未来の社会をつくる、生き方・働き方について考えます。持続可能な社会について考えること、自分の「ライフキャリア」を考えること、この2つを重ね合わせながら未来を想像し、より良くする行動に繋げていくことができる本です。