8月5日(月)~9月3日(火)MBCラジオ『たんぽぽ倶楽部』の中の「みんなみんなにありがとう」のコーナーで,子どもたちの作文が流れます。
初日は,校長が学校の歴史や特色ある活動について説明いたします。校歌も流れます。時間は,お昼の12時20分から40分の間位です。
7月24日(水)に正門前の信号機がLED信号機になりました。警察庁のHPをみると,次の3つの点でメリットがあるそうです。
LED式信号灯器は、次のようなメリットがあるため整備を進めています。
7月に入り,本格的な夏到来を迎えています。子どもたちは,暑い中でも集中して学習に取り組んでいます。今月も2冊本を紹介します。
一冊目は,落語絵本 「ばけものつかい」作・絵:川端誠 です。
得意なおばけで勢いだけで描いた、と川端さんが思い出を語る1冊です。子ども時代から耳になじんだ落語が、絵本になる!と気づいたときは、“目からうろこ”の感があったそうです。
二冊目は,「あさいち」語り:輪島・朝市の人々 絵:大石可久也 です。
朝市は、海でとれたもの、畑でとれたものを持ちよる商いの場。そこには潮のかおりと土のにおいがたちこめていて、人びとにとって楽しいおしゃべりと社交の場でもあります。石川県「輪島朝市」の活気ある風景を描いた、1980年刊行の本作品です。