プロフィール

フォトアルバム

鹿児島県肝付町立波野小学校

学校基本情報  ○893-1202 ○鹿児島県肝属郡肝付町波見1066番地 ○℡0994-65-6203 ○キャッチフレーズ「他の人に言われなくても自分たちで考え,行動できる波野っ子」 ○方針「波野小学校は,自ら考え,気づき,行動できる教育を積極的に進めています。」

アクセス数
アクセスカウンター

« 2025年7月 | メイン

2025年9月

2025年9月16日 (火)

星空観察会

 9月5日(金)家庭教育学級で「星空観察会」を行いました。講師に,地元在住の大浦健治さんをお招きし,月や星の観察を行いました。最初に,講師の先生から月と星について説明していただき,その後,実際に望遠鏡を使って月や星空を観察しました。2日後は,皆既月食の説明をうけ,児童の中には,夜中に皆既月食を見る子もいました。

Img_2596

Img_2600

Img_2602

2025年9月 3日 (水)

9月のお薦め本の紹介

 朝夜がずいぶん涼しくなってきました。今月も2冊の本を紹介します。Dsc_0613 1冊目は,『昔話法廷 シーズン2』(原作:オカモト國ヒコ,法律監修:イマセン,出版社:金の星社)。出版社から・・・

あの NHK「昔話法廷 Season2」も 本に!
舌切りすずめは「殺人未遂罪」で有罪か? 無罪か? あなたが裁判員ならどうする?

「アリとキリギリス」のアリは、保護責任者遺棄致死罪で有罪か無罪か? 「舌切りすずめ」のすずめは、殺人未遂罪で有罪か無罪か? 「浦島太郎」の乙姫を実刑にするか執行猶予を認めるか? おなじみの昔話の登場人物が現代の法廷で裁かれる。裁判員制度を考える話題のNHKEテレの番組を小説化。

 2冊目は,『だれかに話したくなる あやしい植物図鑑』(監修者:菅原久夫,絵:白井匠,クリハラタカシ,出版社:ダイヤモンド社)。出版社から・・

・キリンにかじられるとまずくなる「アカシア」
・コアラがうんこを食べる原因になった「ユーカリ」
・ヤギまみれの木「アルガンツリー」など、96種の植物を紹介!
思わず「えっ、何かたくらんでるんじゃない!?」と疑いたくなる、あやしさ満点の植物たち。
さあ、面白すぎる真実をお見せします。

2025年9月 2日 (火)

2学期最初の給食

 9月2日(火)今日から2学期の給食がスタートしました。本日のメニューは,背割りパン,牛乳,トマトと豆のスープ,ツナごぼうサンドの具,ぶどうゼリー でした。

子どもたちは,残食なしでおいしくいただきました。

Dscf0013

ワクワク2学期スタート

 9月1日(月)ワクワク2学期がスタートしました。始業式では,3年生児童が,『あきらめない2学期に』とタイトルで,夏休みの思い出と2学期苦手なことにチャレンジする意気込みを発表しました。Img_2572始業式の校長挨拶では,夏休みの目標3つ(①早寝・早起き・朝ごはん ②きまりを守り健康で,安全に過ごそう ③夏休みにしかできない活動をやってみよう)の振り返りと,2学期の3つの目標(①自分で判断して行動できる波野っ子 ②わからないことをそのままにしておくのではなく,分かる・できるようにする波野っ子 ③健康,安全に過ごせる波野っ子)について話をしました。

Img_2576

最後に,保健担当から,「熱中症と感染症対策」について説明があり,今後の日常生活での過ごし方について確認しました。

Img_2577