プロフィール

フォトアルバム

鹿児島県肝付町立波野小学校

学校基本情報  ○893-1202 ○鹿児島県肝属郡肝付町波見1066番地 ○℡0994-65-6203 ○キャッチフレーズ「他の人に言われなくても自分たちで考え,行動できる波野っ子」 ○方針「波野小学校は,自ら考え,気づき,行動できる教育を積極的に進めています。」

アクセス数
アクセスカウンター

« 2025年5月 | メイン | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月24日 (火)

SOSの出し方

 6月20日(金)今年度,本校のスクールカウンセラーである白濱さんに来校していただき,子どもたちに「SOSの出し方」ということで,お話していただきました。

Dsc02132  Dsc02137_2

Dsc02138

図書館祭りがありました

 6月18日(水)図書館祭りがありました。毎年,肝付町の読み聞かせグループ『チューリップの会』の皆様に来校していただき,読み聞かせを中心に楽しい図書館祭りとなりました。

Dsc02070

Dsc02063

Dsc02051

きゅうり収穫体験をしました

 6月17日(火)本校地域ボランティアの立迫さのご厚意により,立迫さんの所有するキュウリハウスで収穫体験をさせていただきました。今回は,3~6年生の15名で行いました。初めての子どももいましたが,慣れているいる子が多く,たくさんのキュウリを収穫しました。

Dsc02041  Dsc02037

Dsc02031

2025年6月16日 (月)

鹿児島レブナイズ来校

 6月13日(金)鹿児島レブナイズ 藤田浩司選手(12番)と井上大道選手(0番)が来校されました。大きく次の観点から御指導いただきました。①失敗や挫折を好意的に受け止め,乗り越えようとする態度を育てる。②運動する喜びを育てる。③郷土に対する誇りを育てる。

Dsc01993

Dsc02001

アイスブレイキングを兼ねて,ペアでのボール運動を行いました。子どもたちは,積極的にボール運動に取り組んでいました。

Dsc02008

Img_2212

最後は全員で,記念撮影をしました。子ども達は,心に残る時間を過ごすことができました。

2025年6月13日 (金)

6月の全校給食を行いました

 6月12日(木)今月の全校給食を行いました。給食の献立は,コッペパン,牛乳,ポークビーンズ,ジューシーフルーツでした。一口メモには,次のことが書かれてありました。

ポークビーンズは,アメリカの代表的な家庭料理で,豚肉と豆を主な材料としたトマト味の煮込み料理です。今日は,日本を代表する豆である「大豆」をたっぷり入れました。

子どもたちは,おいしい給食を,異学年の友達と楽しく食べていました。

Dscf0012

Dscf0017

ひらめ放流をしました

 6月10日(火)ひらめ放流がありました。毎年,高山漁協さんのご厚意により,ひらめ稚魚を放流しました。子どもたちは,小さいひらめを恐る恐る放流していました。

Dsc01959

Dsc01934

Dsc01935

また,その日に釣り上げた魚についても,見せていただいたり,触ることができました。

Dsc01944

Dsc01947

Dsc01952

2025年6月12日 (木)

今月のおすすめ絵本

 鹿児島県は例年よりも早い梅雨入りとなり,読書をするにはいい季節となりました。今月のおすすめ本は,次の2冊です。 

Dsc_0591

あまがえるりょこうしゃ トンボいけたんけん
作・絵: 松岡 達英
出版社: 福音館書店
【出版社からの紹介】ツアコンダクターのあまがえるが、ペットボトルのボートでテントウムシ、ダンゴムシ、カタツムリをトンボ池探検に案内します。水の中の世界には、楽しさと驚きがいっぱい。

すてきなあまやどり
絵本
作・絵: バレリー・ゴルバチョフ
訳: なかがわ ちひろ
出版社: 徳間書店 

【出版社からの紹介】ざあざあぶりのにわかあめ。ブタくんは大きな木の下であまやどりしたはずなのに、なぜかびしょぬれ。どうしてかっていうとね…。あまやどりの説明をするうち、どんどんエスカレートしていくブタくんのお話にページをめくる手がとまらなくなる、「雨の絵本」決定版! 迫力の観音開きページ付き。

PTA向け貸出本について

 4月のPTA総会でも紹介しましたが,PTA会員用の貸出本を設置(校長室前)いたしました。全部で10冊あります。ぜひ,梅雨の今だからこそできる読書をどうですか?

 今年度,学校では毎日10分間読書の時間を設定し,読書に親しんでいます。

Dscf0008_2

学級園に花苗を植えました

 6月3日(火)全児童で学級園に花苗を植えました。今回は,百日草とブルーサルビアを植えました。水かけや経過観察など,花を大切に育てていってほしいです。

Dscf0002

Dscf0003

Dscf0005



2025年6月11日 (水)

校外学習にいってきました

 5月30日(金)1~4年生の6名と担任2名で,校外学習に行きました。見学先は,内之浦宇宙空間観測所,歴史民俗資料館,東部消防署でした。

内之浦宇宙空間観測所では,係の人に施設についていろいろと説明を受けました。Dsc05902

Dsc05909

歴史資料館では,係の人に資料館の中に展示してある物をわかりやすく説明していただきました。

Dsc05928

Dsc05929

Dsc05934

Dsc05952

Dsc05961  20250530_14344701