プロフィール

フォトアルバム

鹿児島県肝付町立波野小学校

学校基本情報  ○893-1202 ○鹿児島県肝属郡肝付町波見1066番地 ○℡0994-65-6203 ○キャッチフレーズ「他の人に言われなくても自分たちで考え,行動できる波野っ子」 ○方針「波野小学校は,自ら考え,気づき,行動できる教育を積極的に進めています。」

アクセス数
アクセスカウンター

« 2024年8月 | メイン | 2024年10月 »

2024年9月

2024年9月25日 (水)

運動会応援団結団式

 9月20日(金)運動会応援団決断式が行われました。それぞれの団のリーダーがあいさつをして,士気を高めていました。1ヶ月後の運動会に向けて,取り組む子どもたちの頑張りに期待しています。

Img_9371

Img_9372

秋に桜?

 9月17日(火)職員室の窓から,ふとガラス越しに中学校の敷地内にある桜の木を見ると,桜が咲いていました。驚き,報道関係に連絡をすると,南日本新聞社とMBC放送が取材に訪れました。南日本新聞社は,18日(水)付の新聞で記事を掲載していただきました。また,MBC放送では,夕方の県内ニュースで放送がありました。

Dsc_0509

Horizon_0002_burst20240917143514111

2学期最初の学級PTAがありました

 9月6日(金)2学期最初の学級PTAがありました。夏休みの様子や2学期の学級経営など,保護者と学校の情報共有が行われました。夏休みの様子では,充実した日を過ごした様子について報告がありました。

Dsc_05031・年生の学級PTAの様子です。

Center_0001_burst2024090614570684_2

3・4年生のPTAの様子です。

Dsc_0505

5・6年生の学級PTAの様子です。

家庭教育学級がありました

 9月6日(金)家庭教育学級が行われました。今回は,「暑い夏を乗り切れ 元気ぴんぴん大作戦」と題して,講師に肝付町健康増進課の池崎管理栄養士をお招きし,お話していただきました。

Dsc_0502

Img_9283

2024年9月12日 (木)

優勝旗が届きました

 9月11日(水)運動会用の優勝旗が届きました。昨年,赴任してきた際,中学校には優勝旗があるものの,小学校には優勝旗がないことに気付きました。本年度は,優勝旗を購入することができました。子どもたちには,新しい優勝旗を手にできるよう,最後まで一生懸命頑張ってもらいたいです。

Dsc_0507

2024年9月10日 (火)

校長の9月のお薦め本

 朝夕がずいぶんと涼しくなってきました。この時期,読書を楽しんでみるのもいいですね。

 さて,今月も2冊の本を紹介します。Dsc_0498

 1冊目は,『えんぴつびな』です。金の星社発行 作者は,長崎源之助さん,絵は,長谷川知子さんです。

 内容は,わたしの宝物は、ちびた鉛筆で作ったおひな様。疎開先で、あばれん坊のシンペイちゃんがくれたものです。でも三人官女の約束をした晩に、シンペイちゃんは空襲で死にました…。

 2冊目目は,『ありとすいか』 ポプラ社発行 作者・絵は,たむらしげるさん です。

 内容は,ある夏の午後、すいかを見つけたありたちは、巣に運ぼうとしてみんなで力を合わせて押しますが、びくともしません。そこで - - - 。

2024年9月 5日 (木)

災害非常食が給食でした

 9月3日(火)の給食は,8月29日~30日に接近し台風10号による停電の関係で,災害非常食でした。メニューは,五目ご飯,根菜汁でした。

Img_9263

Img_9265

 子どもたちは上手に食べていました。食のありがたさを改めて感じることでした。

2024年9月 4日 (水)

2学期がスタートしました

 9月2日(月)44日間の長い夏休みも終了し,今日から2学期がスタートしました。始業式では,児童代表の言葉として3年生の児童が,「パワーアップできる2学期」という題で発表してくれました。Img_9234_2 内容は,夏休み中の久しぶりに再会した友人の話や2学期は苦手なものにも,チャレンジしていくなど,とても頼もしい内容でした。

 校長からは,①「自分で判断して行動できる波野っ子」 ②「わからないことをそのままにしておくのではなく,分かる・できるようにする波野っ子」 ③「健康で,安全に過ごせる波野っ子」について,話がありました。Img_9239